公開日:2025年10月15日

この記事はこんな方におすすめです
- 建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録したけど、能力評価まではまだという方
- レベル1のままでステップアップを考えている技能者さん
- 「土質改良」「潜函」「住宅建築関連」のお仕事をしている方
【はじめに】
こんにちは。この記事では「建設キャリアアップシステム(CCUS)」の最新情報を、できるだけわかりやすくご紹介します。
2025年8月から、建設業界で大きなニュースがありました。
建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価申請手数料が、なんと 無料になるキャンペーン がスタートしたのです。
これまで4,000円かかっていた手数料がゼロ円。
費用負担がなくなりますので、これからステップアップを考えている方にとっては絶好のチャンスです。
さらに、2025年の夏には「土質改良技能者」「潜函技能者」「住宅建築関連技能者」という3つの新しい職種が追加されました。
これにより、建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価対象職種は45に拡大。ますます幅広い技能者の方が評価を受けられるようになっています。
「でも、手続きが難しそう…」「登録のやり方が分からない…」という方も多いと思います。
ご安心ください。この記事を読めば、キャンペーンの内容から手続きの流れまでが理解できるようになります。
能力評価申請手数料が無料になるキャンペーンとは?
キャンペーンの概要
つまり、条件を満たしていれば「費用ゼロ」で技能レベルの評価を受けられる、期間限定の制度なのです。
ただし、登録料(2,400円など)は支援対象外になりますのでご注意ください。
なぜ今がチャンスなのか?
実は、能力評価を受けている技能者はまだ全体の7%ほどしかいません。
利用者が少ない今こそ、ライバルより一歩先に「スキルの見える化」を進められるチャンス。
特に経験が豊富なのにレベル1のままという方は、この機会に申請しておくことをおすすめします。
能力評価申請の流れをわかりやすく解説
「手続きって難しいんじゃないの?」と心配される方も多いですが、流れを押さえておけば大丈夫です。
- 登録情報の確認
・簡略型で登録している場合は、詳細型に切り替えます。
・持っている資格証をすべて建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録しましょう。 - 職種と評価基準の確認
・自分の職種が評価対象かを確認します。
・どのレベル(2~4)が狙えるのかチェックします。 - 書類の準備
・実務経験証明や資格証の写しなどを集めます。 - 評価団体へ申請
・郵送、メール、フォーム申請など方法は団体ごとに異なります。 - 結果通知
・審査の結果が出ると、技能レベルが建設キャリアアップシステム(CCUS)に反映されます。
書類の不備で差し戻しになるケースも多く、「よく分からないから代行してほしい」というご相談も増えています。
新しく追加された3つの職種について
2025年夏、新たに3つの職種が追加されました。
- 土質改良技能者(6月27日~)
地盤改良や建設発生土の再資源化を担う専門職。 - 潜函技能者(6月27日~)
ニューマチックケーソン工法などを扱う特殊な施工に従事する技能者。 - 住宅建築関連技能者(7月1日~)
防災装置工やソーラー設置工、畳工、表装工、家具工、ふすま工など幅広い職種を含むカテゴリー。
3職種とも、2025年8月1日から能力評価の申請が始まっています。
能力評価制度の現状と今後の見通し
早めに登録・申請しておけば、将来的にも有利になります。
まとめ
建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価は、技能や経験を「見える化」し、正しく評価してもらえる制度です。
今回の手数料無料キャンペーンは、技能者にとってまたとないステップアップのチャンスです。
- ライバルより先にレベルアップしたい方
- 新職種でスキルを証明したい方
この機会にぜひ申請をご検討ください。
ただし、登録の切り替えや書類準備など、手続きはどうしても複雑です。
「自分ひとりでは不安…」という方は、「建設キャリアアップ登録センター」に”まるっと”お任せください!
私たちが代行手続きをしっかりサポートし、スムーズなレベルアップをお手伝いします。

「建設キャリアアップシステム」の登録を肩代わりします!
監修者の紹介

CCUS認定アドバイザー
共田 容脩
建設キャリアアップシステム認定アドバイザー(認定番号047番)
愛知県CCUS登録行政書士
行政書士事務所トータルマネジメント 代表
時間の経過により内容が変更されている可能性がありますので、ご利用の際は必ず最新の情報をご確認ください。