無料電話
0120-631-744
WEBでカンタン申込み

事業者ID(番号)が分からない【建設キャリアアップシステム(CCUS)】

CCUSマガジン

この記事はこんな方におすすめです

  • 建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録済みの一人親方
  • 元請けから事業者登録の番号を出すよう言われている方
  • 建設キャリアアップシステム(CCUS)への登録をお考えの方

近年、国が推し進めている「建設キャリアアップシステム(CCUS)」。

「現場でカードが必要と言われた」
「ホームページを見ても良く分からない」
「自分がどの登録をすればいいか分からない」

建設キャリアアップシステム(CCUS)でお悩みの方は、まずお電話ください!
建設キャリアアップ登録センターが代行申請いたします。
建設キャリアアップ登録センターには、公式認定アドバイザーが在籍。丁寧・迅速に対応いたします。

事業者IDをお探しの方へ。有料で調査のお申込み受付中!

事業者登録とは

事業者登録とは、簡単に言うと、会社の登録になります。建設キャリアアップシステム(CCUS)に法人や個人事業主として情報を登録することをいいます。事業者登録が完了すると事業者ID(番号)が発行されます。

建設キャリアアップシステム(CCUS)への登録がお済みでない事業者は、事業者登録を済ませてから技能者登録をすることをおすすめしています。

事業者IDをお探しの方へ。有料で調査のお申込み受付中!

事業者登録ID(番号)が必要と言われた

「事業者登録をしないと現場に入れない」「事業者ID(番号)が必要」と元請から言われた方はいませんか?

事業者ID(番号)はなぜ必要?

元請には、施工体制台帳を作成する義務があります。
そのため、建設キャリアアップシステム(CCUS)を導入している現場では、施工体制をシステムに登録しなければなりません。

このとき、事業者ID(番号)がないと登録できないため、元請から事業者登録を求められることになります。

つまり、現場に関わるすべての事業者は、事業者登録が必要!
一人親方でも請負工事を行う場合は、事業者登録が必須です!

事業者登録ID(番号)はどこに書いてある?

事業者登録が完了すると、「22」で終わる14桁のIDが発行されます。

どこで確認できる?
圧着ハガキ(登録完了時に送付)
登録完了通知メール

ハガキをなくした・メールを削除した場合は?
方法①技能者IDで建設キャリアアップシステム(CCUS)にログインし、以下の手順で確認。
➡「310_閲覧」→「30_所属事業者情報」
事業者情報ページ内で事業者IDを確認できます。

方法②:建設キャリアアップシステム(CCUS)へ問い合わせ。
公式ホームページの問い合わせフォームから問い合わせの項目を選択し、必要事項と内容を記入して送信します。

事業者IDをお探しの方へ。有料で調査のお申込み受付中!
お困りの方は、お気軽にご相談ください!

先に技能者登録のみが完了している場合は?

事業者登録をして事業者ID(番号)が発行されたら、次に建設キャリアアップシステム(CCUS)のシステム上で技能者ID(番号)との関連付けが必要です。

この作業をしないと施工体制の作成時に…
❌ 作業員名簿に登録できない
❌ 就業履歴が蓄積されない

つまり、IDがそれぞれバラバラの状態になり、現場での管理や証明がスムーズにできなくなる可能性があります。

まとめ

建設キャリアアップシステム(CCUS)を使って現場の施工体制を登録するには、**事業者ID(番号)**が必要です。
しかしID発行には時間がかかるため、余裕をもって申請しましょう。

登録のやり方が分からない
時間がなくて手続きができない
パソコンが苦手で不安

そんな方は、代行申請を活用するのも一つの方法です!
📞 「建設キャリアアップ登録センター」へお気軽にご相談ください!

とにかく急ぎで建設キャリアアップカードが必要!
・建設キャリアアップシステム(CCUS)の事業者登録にまよっている一人親方さん
・一人親方だけどキャリアアップシステム(CCUS)の登録について詳しく聞きたい。

お困りごとは、
「建設キャリアアップ登録センター」にお任せください!

事業者ID(番号)をお探しの方へ。有料で調査のお申込み受付中!

監修者の紹介

CCUS認定アドバイザー

共田 容脩

建設キャリアアップシステム認定アドバイザー(認定番号047番)
愛知県CCUS登録行政書士
行政書士事務所トータルマネジメント 代表

タイトルとURLをコピーしました