無料電話
0120-631-744
WEB申込み

【建設キャリアアップシステム】 登録したら毎年費用かかるの? 事業者登録について

CCUSマガジン

この記事はこんな方におすすめです

  • CCUSがいくらかかるか知りたい方
  • CCUSにこれから登録される方

「現場でカードが必要と言われた」
「ホームページを見ても良く分からない」
「自分がどの登録をすればいいか分からない」

建設キャリアアップシステムでお悩みの方は、まずお電話ください!
建設キャリアアップ登録センターが代行申請いたします。
建設キャリアアップ登録センターには、公式認定アドバイザーが在籍。丁寧・迅速に対応いたします。

建設キャリアアップの登録が必須の建設現場が増えている

建設業で働くみなさん、こんにちは!

建設現場で働くためには、建設キャリアアップシステム(CCUS)への登録がだんだん大切になってきていますよね。

CCUSは、建設業で働く人のスキルアップや、安全な現場づくりをサポートするためのシステムです。

このシステムに登録することで、自分のスキルを証明したり、新しい仕事を見つけやすくなったりするメリットがあります。

最近では、多くの建設現場でCCUSへの登録が必須になっています。まだ登録していない方は、ぜひ登録しておきましょう。

技能者登録と事業者登録について

CUSには、大きく分けて「技能者登録」と「事業者登録」の2種類があります。

技能者登録と事業者登録がある!

技能者登録は、現場で働く一人ひとりが行う登録です。登録すると、技能者カードが発行されます。

一方、事業者登録は、会社(事業者)が行う登録です。会社に所属するすべての技能者の情報を管理するためのものです。

 今回は、事業主のみなさんが知りたい「事業者登録」についていくらかかるか費用のご案内をいたします。

事業者登録はいくらかかるの?

CCUSに登録する際には、最初に登録料がかかります。

会社を登録する事業者登録の登録料は、事業者の規模によって変わってきます。

例えば、個人事業主は、6,000円です。法人は、資本金によって変わります。ちなみに、一人親方さんは無料です。

登録後はいくらかかる?

CCUSに一度登録すると、その後も費用がかかります。

それは、毎年支払う必要がある「管理者ID利用料」です。

この費用は、自分のスキルや経験を記録したり、新しい仕事を探すためのサービスを利用するための費用だと思ってください。

まとめ

・建設キャリアアップシステムの費用について、もっと詳しく知りたい方

・建設キャリアアップシステムの事業者登録にまよっている方

どうしたらいいか分からない! 忙しくて時間がない!という方は代行申請できる建設キャリアアップ登録センターへお任せください。

お困りでしたら、お気軽にお声がけください!

お困りごとは、
「全国建設キャリアアップ登録センター」にお任せください!

監修者の紹介

CCUS認定アドバイザー

共田 容脩

建設キャリアアップシステム認定アドバイザー(認定番号047番)
愛知県CCUS登録行政書士
行政書士事務所トータルマネジメント 代表

タイトルとURLをコピーしました