無料電話
0120-631-744
WEB申込み

【建設キャリアアップシステム】 CCUSを登録したいけど、やり方が分からない

CCUSマガジン

この記事はこんな方におすすめです

  • 建設キャリアアップシステムへの登録って必要?と疑問に思っている方
  • 現場に入るのに建設キャリアアップへの登録が必要になった一人親方さん
  • 建設キャリアアップシステムへの登録をお考えの一人親方さん

「現場でカードが必要と言われた」
「ホームページを見ても良く分からない」
「自分がどの登録をすればいいか分からない」

建設キャリアアップシステムでお悩みの方は、まずお電話ください!
建設キャリアアップ登録センターが代行申請いたします。
建設キャリアアップ登録センターには、公式認定アドバイザーが在籍。丁寧・迅速に対応いたします。

現場に入るのに建設キャリアアップシステム登録が必要になった!

最近、「元請けに建設キャリアアップシステムに登録するように言われた」「CCUS登録していないと現場に入れられないと言われた」といった声をよく聞きます。

建設キャリアアップシステムが運用されている現場では、事業者が事業者IDを使って施工体制登録を行い、カードを持った技能者を作業員名簿に登録することになります。技能者は、現場に入場する際に、建設キャリアアップカードをカードリーダーで読み取らせます。それにより、技能者の就業履歴が自動的に蓄積されていきます。

建設キャリアアップシステムに登録していないために、入る予定の現場に入れなかったという方もみえ、急いで登録したいという方が増えています。

公共工事や大手ゼネコンでは必須!

では、建設キャリアアップシステムの利用はどこまで進んでいるでしょうか。

今後は建設キャリアアップの登録が不可欠に!!

公共工事では国土交通省の「すべての直轄工事」で導入、地方公共団体は東京都を含む43都道府県が導入を表明、政令市は全20団体が導入を表明しています。民間工事では、スーパーゼネコン5社と全国区の準大手ゼネコン47社が民間の大型案件を中心に利用している状態です。登録者数も2024年8月現在、技能者登録約150.6万人、事業者登録約27.4万社と登録・利用者が増加しています。

国は官庁と民間のすべての工事現場で、建設キャリアアップシステムの導入を検討しています。そのため、建設事業を営んでいる場合、今後は建設キャリアアップシステムの登録は不可欠になってくるでしょう。

また、建設キャリアアップシステムは今後、さまざまな制度やシステムなどと連携していく方針のようです。

まだ登録されていない方は一日も早い登録をおすすめします。

一人親方さんの登録はお任せください!

建設キャリアアップシステムの申請は、基本インターネット申請となります。

建設キャリアアップシステムの公式サイトより申請できますが、手続きの複雑さから、準備も含め登録が完了するまでには時間がかかります。また、マニュアルが膨大にあり、入力する情報量も多く、添付資料もあり、それなりにITに詳しくないと難しいと思われる箇所もあります。

「電話窓口がないので質問が出来ない」や、「申請したが不備になり登録が先に進まない」といったお困りの声もよくお聞きします。

自分で登録ができればよいですが、

自分で調べる時間も登録する時間もない!                                 

PC作業が苦手で使い方がよく分からない!

できるだけ早く登録を済ませたい!

といった方は、代行申請を依頼するのがおすすめです。

建設業専門RJC建設キャリアアップ登録センターでは、建設キャリアアップシステムの登録手続きを代行しております。手間のかかる登録作業を専門スタッフがサポートし、現場で必要な登録をスムーズに進めます。

建設キャリアアップシステムに登録しようとしたものの、何からしたら良いか分からない、なかなか時間がとれないとお困りの一人親方様、建設業専門RJC建設キャリアアップ登録センターにまるっとお任せください!

まとめ

建設工事にて建設キャリアアップシステム使用を義務化する流れが進んでいます。

もし建設キャリアアップシステム活用が完全義務化された場合、キャリアアップシステムに登録していない作業員は現場に出入りできない(仕事を発注してもらえない)可能性があります。

遅かれ早かれ、建設業界で仕事をしていく上で、建設キャリアアップシステムへの登録は必要不可欠なものとなっていくでしょう。

自身のキャリアアップや安定した仕事の確保にもつなげやすいため、まだ登録していない場合は早めの手続きをおすすめします。 スムーズに建設キャリアアップシステムの登録を進めたい方は、ぜひ、代行申請も検討してみてください。

お困りごとは、
「全国建設キャリアアップ登録センター」にお任せください!

監修者の紹介

CCUS認定アドバイザー

共田 容脩

建設キャリアアップシステム認定アドバイザー(認定番号047番)
愛知県CCUS登録行政書士
行政書士事務所トータルマネジメント 代表

タイトルとURLをコピーしました