
この記事はこんな方におすすめです。
- 最近、引っ越した
- だいぶ前に引っ越したけど、住所変更手続きを忘れていた
- 技能者登録の住所変更をしたいけど、どのようにすればいいかわからない
建設キャリアアップ登録センターなら、CCUS専門行政書士が丁寧に対応します!
近年、国が推し進めている「建設キャリアアップシステム」。
「現場でカードが必要と言われた」
「ホームページを見ても良く分からない」
「自分がどの登録をすればいいか分からない」
建設キャリアアップシステムでお悩みの方は、まずお電話ください!
建設キャリアアップ登録センターが代行申請いたします。
建設キャリアアップ登録センターには、公式認定アドバイザーが在籍。丁寧・迅速に対応いたします。
住所が変わったら、建設キャリアアップシステムの技能者登録も変更しないとダメ?
引っ越しに伴い、住所が変更になった場合は、建設キャリアアップシステムに登録されている情報を正確に更新する必要があります。
技能者登録の住所変更を行わないと、以下の様な問題が発生する可能性があります。

・連絡が取れない
重要な連絡が受け取れない可能性があります。
・更新手続きができない
更新に必要な書類が届かない可能性があります。
建設キャリアアップシステムの技能者登録の住所変更はいつすればいいの?
技能者の住所変更手続きには、新しい住所がわかる証明書が必要です。
新しい住所がわかる証明書を準備して行いましょう。
住所変更で使える証明書はこちら
・運転免許証(裏面に記載がある場合は裏面の提出が必要)
・住民票
・戸籍謄本(全部事項証明)
・戸籍抄本(個人事項証明)
・マイナンバーカード(裏面の提出不可)
・在留カード(外国籍の方)
・特別永住者証明書(外国籍の方)
建設キャリアアップシステムの技能者登録の住所変更前にステータスを確認!
申請状況のステータスがすべて「カード受領」や「申請完了」になっているか確認しましょう。
その他のステータスになっている場合は、変更申請をしないようにお願いします。
まずは、ステータスの確認方法を見ていきましょう。
1)ログインする
CCUSのウェブサイトにアクセスし、右上にある「ログイン」から、技能者IDとパスワードでログインします。
2)申請情報の一覧へ
左メニューある「310_閲覧」→「60_申請情報の閲覧」を選択。
これまで申請した情報の一覧が表示されます。
3)申請情報のステータスを確認
各申請の一番右側に「ステータス」があります。
ここのステータスが「カード受領」や「申請完了」になっているか確認しましょう。
ちなみに、申請番号をクリックすると、申請したときの情報が確認できます。
\
まずはマイページステータスの確認が必要です。
/

建設キャリアアップシステムの技能者登録の住所変更方法と手順
新しい住所が確認できる証明書の準備とステータスの確認が終わったところで、
住所の変更手続きを行っていきましょう。
1) 変更申請画面へ
「350_変更」→「10_変更申請」を選択。
現在の技能者登録情報が表示されます。
2) 変更情報を入力
「現住所」のところまでスクロールして、右側の「鉛筆マーク」をクリック。
変更後の情報を入力してください。
3) 本人確認書類を添付して申請する
新しい住所の記載がある本人確認書類を添付して、申請ください。
変更申請が完了したかどうかは、上記に記載したステータス確認の方法でわかります。
まとめ
住所が変わったら、建設キャリアアップシステムの技能者登録情報も忘れずに変更しましょう。
変更手続きをしないと、重要な連絡が届かなかったり、更新ができなくなったりする可能性があります。
ステータスの確認や必要書類の準備など、手間がかかって大変!
という方は「建設キャリアアップ登録センター」まで、お電話ください。
忙しいあなたに変わって代行申請いたします。
監修者の紹介

CCUS認定アドバイザー
共田 容脩
建設キャリアアップシステム認定アドバイザー(認定番号047番)
愛知県CCUS登録行政書士
行政書士事務所トータルマネジメント 代表