無料電話
0120-631-744
WEB申込み

建設キャリアアップシステム(CCUS)って必ず登録しないといけないの?

【CCUSはじめての方】
建設キャリアアップシステム(CCUS)って必ず登録しないといけないの?

あわせて読みたい

必ず登録しないといけないの?

建設キャリアアップシステムは令和5年度から、あらゆる工事現場で建設キャリアアップシステムの完全実施を行うよう国土交通省により具体的な施策がすすめられています。

今後は公共事業に限らず、民間の工事でも建設キャリアアップシステムの登録が義務化されていくと予想されます。

大手ゼネコンの現場をはじめ、建設キャリアアップシステムに登録していないと入場することができない現場が増えてきています。

外国人を受け入れる事業者は登録が義務化された

なお、特定技能外国人、技能実習生などの外国人労働者を受け入れる事業者とその外国人本人には、登録が義務付けられています。

特に、事業者登録は受け入れの要件となっていますので、外国人人材の受け入れを考えている事業者さんは事業者登録を済ませておく必要があります。

建設キャリアアップにすぐ登録しないといけない方はこちらをお読みください。

あわせて読みたい

建設キャリアアップ登録センターとは?

建設業界に特化した社会保険労務士・行政書士事務所トータルマネジメントが運営する、建設キャリアアップシステムの申請代行センターです。

全国に200名足らずのCCUS認定アドバイザーが在籍。

建設キャリアアップシステムの登録、現場管理等に係る専門的知識を習得し、利用者に対する適切な指導及び助言等を行う建設キャリアアップシステムに関するエキスパートです。

年間100件以上の実績で、 幅広いお客様から信頼を得ています。

年間100件以上の登録申請実績を誇り、一人親方様をはじめ中小企業から大手建設会社まで、幅広いお客様から信頼を得ています。

CCUS登録行政書士が複雑な申請手続きを代行申請。

CCUS登録行政書士が運営をしており、お客様の複雑な申請手続きを行政書士として一括で代行申請いたします。

CCUS認定アドバイザーが迅速・的確にサポートします。

数多くの申請実績、全国から寄せられる相談実績をもとに、建設キャリアアップシステムに関するお困りごとを迅速・的確にサポートします。CCUS認定アドバイザーが、建設キャリアアップシステムのさまざまなお困りごとに対応します。

建設業の保険手続きはRJCグループで一括解決します。

RJCグループを併設しており、建設業に関する労災保険、雇用保険、社会保険の加入手続きやご相談もワンストップで解決します。

※代行手続きのご案内窓口になります。キャリアアップシステム公式団体の窓口ではありません。